育毛薬の代替え
育毛やり始め当初は、育毛薬に頼ってしまい体調により体内のバランスが狂うのか?髪が抜けたり生えたりを繰り返していましたがサプリメント摂取により体内が安定しているのか?髪が抜けたり生えたりを全く繰り返さなくなりました。
平成24年5月6日撮影
左M
右M
頭頂部
髪が生えたのは嬉しいのですが育毛薬を服用している限り
今後の薬の耐性と加齢とともに与える体への影響など不安は拭えません。
別で行っているブログの同世代の独身の読者の方から
「フィナステリドを服用して将来結婚して子作りの際に影響が出るのが怖い!あなたは怖くないのですか?」というメッセージを頂きました。
フィナステリドを服用している他の方もそうだと思いますが
そんなことよりも、周りから「ハゲ」呼ばわりされる精神的苦痛に耐えれない
「あなたはそれに耐えられますか?」「私は耐えれません!」のやりとりを少し行いました。
40代前後の方は、薄毛体質になるように何十年と、無意識のうちに生活してきてしまってるので
食生活を含めた生活習慣を見直しても、なかなか薄毛体質からの脱出は難しいと思います。
なので育毛薬使用で一旦脱出させ、生活習慣、基礎代謝アップの運動、加齢で狂ってしまった体内をサプリメントで整えることにより育毛薬を使用せずとも薄毛体質に戻らないようにする。
現在、ネット上の育毛ブログはほとんどが育毛薬、育毛剤を使用してどれだけ髪が生えたか?
の日々の報告ばかり、そうして髪が生えたとしても決してゴールでない!と私は考えています。
そこで毎月の金額が多少高くなりますが、その不安を解消するために毎日服用していた育毛薬をサプリメントで代替えして、
フィンペシアを徐々に減らしていき週3まで減らすのに成功しました。
毎日服用していた頃より、確実に体に与える影響も軽減されてると思います。
ミノキシジルタブレット10mgに関しては
フィンペシアと一気に両方を減らすのは怖いので今はまだ行っていません。
〜ここで注意ですが、
ミノキシジルダブレット使用をお考えの方へ〜
私自身は運よく体毛の剛毛化は、手の甲、指毛、股間と多少長くなっただけで、その他の箇所にはほとんど出てませんが
この副作用も個人差があり、ヒゲ、眉毛、まつ毛、腕毛、すね毛など至る個所が剛毛化している方もいますのでメリットとして髪が生えたなら、そのデメリットの体毛の剛毛化が起きた場合、どう対処するか?もしっかり考えてから服用しましょう。
体毛の剛毛化がひどいから服用中止では意味がありません。
私の対処法は、副作用の体毛の剛毛化があまりにひどい場合は家庭用脱毛器購入を検討していました。
*眉毛、まつ毛の剛毛化だけは勘弁と思ってましたが・・・。
人気があるのは家庭用脱毛器の
イーモリジュ
を購入予定にしてました。
では育毛薬の代替えで服用してるピューリタンズプライドの高濃度サプリメント
フィンペシアの代替え
ノコギリヤシ450mg 朝晩・・・2カプセル
上記の画像の粉末カプセルが450mg、紫色のソフトカプセルが1000mgです。
当初は1000mgを愛用していましたが細かく服用量をきざめないので450mgに変更しました。
髪に栄養〜亜鉛、ビール酵母、大豆タンパクなど多種の栄養成分配合を
ヘア用ビタミン 朝・・・1錠
若返り、頭皮の改善のため
トコトリエールコンプレックス 100IU 朝・・・1カプセル
試し服用してますが、たいへん髪の調子がいいです。
*上記のサプリメントは9・14現在〜取扱がなくなりました。メーカーへ電話確認済です。
目の疲れ=薄毛進行のため
ビルベリー375mg 朝・・・1カプセル
一旦服用中止したりしましたが
再び頭皮の血流改善、のちの育毛薬ミノキシジルダブレットの代替え用で
イチョウ葉エキス30mg 朝晩・・・1錠
あとは変わらず・・・
薄毛体質改善のため


SGF強化スピルリナ 朝晩・・・10粒ほど
(野菜類の多い少ないの食事により多少服用量が前後しています)
髪を太くする栄養素と言われている

華舞の食べるコラーゲン朝晩・・・小さじ1.5杯
フィンペシアに続いて今後、
ミノキシジルタブレット10mgの服用量も減らす考えでいます。
なおシャンプーは、頭皮と同じph値(5.3〜6.3)の弱酸性
人間の表皮は弱酸性、弱酸性を保てば皮膚の表面が厚くなりにくいという単純な理由から下記のシャンプーを使ってます。


プログノ 126EXシャンプー

上記に変更してますが、かなり洗髪時、ドライヤーでのブロー時の抜け毛が減りました。
くせ毛対策
2011年後半で髪が増えた分、今度はくせ毛の悩みが復活してしまい
頭皮のスキンケアで美髪を手に入れる リセットヘッドケア(こすらないシャンプー法)などというバカことをやってましたが

パルティメチャまっすぐストパー
2週間に一度、上記のストパーをかけたりしていましたが
かけた後は髪が茶毛に変色してしまうので
今回はじめて下記の商品を使って試してみました。


クイーンズアイロン イオン ストレート&カール
最初は使い勝手がわからず温度を200℃で行ってしまい髪がバサバサ・・・。
一週間ほどで使い慣れましたが夏場は温度130〜140℃あたりで
バサバサにならずストレートに
上記のストパーをかける、かけないと比べてみましたが
やはりかけてる方が断然ストレートをキープします。
▲PAGE TOP