
![]() |
![]() |
![]() |
2010年8月31日撮影し始め当初との比較ですが、少し青味がかかっていますが
マイクロスコープ故障のための買い替えでしたがこの商品は以前の物に比べるとピントも合わせずらくハズレです。
この期間の状況は、もう少しで完治というところで一進一退という感じでした。
2012年前半から行なってきたフィナステリドの摂取量をどこまで減らせるのか?あるいは髪の維持にはどれだけ服用すればいいのか?確認するためにチャレンジしていましたが 服用していたフィンペシアが平成24年7月から再びキノリンイエロー使用のためフィナステリドを下記に変更したため、服用を3日、1日服用せずという形に戻しました。
フィンペシア毎日服用から週3回まで減らしてみましたがここまで減らすと
これから髪は抜け出します〜という感じがしたのが実際行なってみた私の感想です。
この時期も一切育毛剤は使用していません。
血流改善と糖質カットのため下記のオリジナル健康茶
血流改善には水分は不可欠なためドロドロ血液を防ぐため毎日1リットル飲みました。
体内をアルカリ性に保つため
アルカリ性食品 7 : 酸性食品 3の割合での食事を心がけました。
摂った栄養をまんべんなく頭や手足の先に送るための血流をよくする運動は
ジョギングあるいはダンベル体操を行いました。
この期間で解ったことは服用していたフィナステリドをフィンペシアからフィナックスへ変更したことでの影響で胃のもたれ、食欲不振などの副作用が発生!
製造会社の違いから髪には影響は出ませんでしたが同じフィナステリドでも、副作用の出方で少し違いを感じました。
育毛がらみの本には、必ず書いてあるのが頭皮マッサージですが注意してもらいたいのは素人がむやみやたらに行わないように!ということです。
本を参考に私自身も行ないましたが力加減など一切解らないので、ほぼ適当に頭皮マッサージを行なってしまい頭皮が荒れてしまうことです。
猫毛くせ毛が酷くなってきはじめて何か髪に異常を感じ試しにシャンプーを替えてみた時に頭皮がヒリヒリ!
頭皮マッサージを止めたら徐々に治まりました。
みなさんも注意してください。
髪が生えたと同時に今度は猫毛くせ毛に悩まされてしまってますが対策はパルティメチャまっすぐストパーや
クイーンズアイロン イオン ストレート&カールなどで行なってきましたが
髪が傷んで茶毛化したり、切れ毛など起こってしまうので、この時期の終わりごろから髪の水分が飛ばないように保湿を意識して下記の商品をドライヤーのブロー前にゴルフボール1個ぐらいを手に取り髪につけるようにしました。
髪は非常にいい感じで猫毛くせ毛が出にくくなりましたので個人差がありますが私の髪質には効果はあると思います。